ローム株式會社(本社:京都市)は、ADAS(先進運転支援システム)関連のセンサやカメラ、レーダー及びカーインフォテインメント、クラスター等に向けて、車載プライマリ*1DC/DCコンバータ*2「BD9Pシリーズ」全12機種を開発しました。
「BD9Pシリーズ」は、バッテリからの入力電圧が変動した際に安定した動作を可能とし、一般品と比較して電圧変動時の出力のオーバーシュートを1/10以下に抑制。これまでオーバーシュート対策として使用されていた出力コンデンサの追加を不要としました。
また、新製品は、新たな制御方式の採用により、一般的に背反するといわれる高速応答と高効率を両立した電源ICです。高負荷時の変換効率を92%(出力電流1A時)とするだけでなく、軽負荷時の変換効率においても、85%(1mA時)を達成しており、軽負荷から高負荷まで業界トップクラスの高効率を実現しています。これにより、走行時だけではなく、エンジン停止時の低消費電力化にも貢獻します。
さらに、新製品と、その後段に接続されるセカンダリDCDCコンバータ「BD9Sシリーズ」を組み合わせることで、従來の電源回路より高効率かつ高速な車載用電源回路を構成できます。これらは、ロームが提案するリファレンスデザインとして、公式Webサイト上にも公開。ボードや各種ツール、そして無償Webシミュレーションツール「ROHM Solution Simulator」を活用することで、実使用に近いシミュレーションが可能であり、アプリケーション設計時の負荷を大幅に低減します。
なお、新製品は2020年10月から月産5萬個の體制で量産(サンプル価格500円/個:稅抜)を開始しています。
今後もロームは、低消費電力化やシステムの高信頼化に寄與する製品を開発し、自動車の進化に貢獻していきます。
近年、自動車の電裝化はますます進んでいますが、自動車のバッテリ及び発電機から供給できる電力には限りがあるため、低消費電力化が求められています。また、バッテリ及び発電機から出力される電圧は、大きく変動します。しかし、電力供給をコントロールする電源ICにおいては、安定動作に貢獻する高速応答と、省エネに貢獻する高い電力変換効率を両立することは困難でした。
新製品は、ローム獨自の先端電源技術である「Nano Pulse ControlTM※」を搭載すると共に、新たな制御方式を採用したことにより、背反する高速応答と高効率の両立を実現しており、各車載メーカーにおいても高く評価されています。
※Nano Pulse ControlTMは、ローム株式會社の商標または登録商標です。
新製品は「Nano Pulse ControlTM」により、非常に高い降圧比を実現したことに加えて、安定動作や高効率も可能にした製品です。車載信頼性規格AEC-Q100にも対応しており、厳しい車載環境においても高信頼性を確保しています。
新製品は従來課題とされていた、出力設定電圧よりも入力電圧が低くなった狀態から変動前の電圧に復帰した際の出力電圧のオーバーシュートについて、1/10以下に抑制します。一般品ではオーバーシュート対策として必要であった、出力コンデンサを不要とします。そのため、クランキング等で発生する突発的なバッテリ電圧変動時においても安定した機器動作が可能です。
新製品は、ローム獨自の超高速パルス制御技術「Nano Pulse ControlTM」を搭載したことで、AMラジオ帯域(1.84MHz Max.)に影響を與えない2.2MHz動作を常時行いながら、最大で40Vの高電圧入力に対して、後段デバイスが駆動する3.3V~5.0Vクラスの安定出力も実現しています。また、スペクトラム拡散機能內蔵により、ノイズのピークを低減できるため、特に放射ノイズに対する要求レベルの高い車載アプリケーションに最適です。
ロームが公開するリファレンスデザイン及び「 ROHM Solution Simulator 」は、回路設計、基板設計、ノイズ設計、熱設計、シミュレーションの各設計段階で、セットの開発工數削減に大きく貢獻します。