東芝デバイス&ストレージ株式會社
當社は、IoTやウェアラブル端末に必要なインタフェースや機能を1パッケージ化したアプリケーションプロセッサApP Lite™ファミリーの新製品として、低消費電力で多彩なグラフィック表示を実現する「TZ1201XBG」の量産を、本日から開始します。
本製品は、コンパクトなグラフィックスエンジンと演算処理能力の高い32-bitARM® Cortex®-M4F RISCプロセッサを搭載し、標準動作時に最大96MHz、オーバードライブ時に最大120MHzで動作することが可能です。
また、本製品は電力管理技術を內蔵し、約70µA/MHzの低アクティブ電流で動作します。ユーザーアプリケーションから消費電力管理を行うことで、350mAhのバッテリーを搭載した端末に時計を表示し、秒針を表示した場合は約1カ月、秒針を表示させない場合は約2カ月の連続動作が可能です。
また、2.2MB の高速なSRAMとLCDコントローラ、本製品専用の2D グラフィックスエンジンを搭載することで、アルファ?ブレンディング[注1]、描畫、回転、テクスチャー[注2]、リサイズ等のスムーズな描畫が可能で、HVGAディスプレー(480x320ピクセル)では30fps、QVGAディスプレー(320x240ピクセル)では60fpsで表示することができます。
さらに、高精度24ビットΔΣADCとアナログフロントエンド回路(AFE)の組み合わせにより、微細な信號をダイレクトセンシングすることが可能です。各種フィルタリングをソフトウェアで実行することで、スペースと消費電力を節約することができます。
加えて、ウェアラブル端末に必要な活動量や動作などを測定、検出するセンサや周辺部品を接続するために、GPIO、USB、UART、SPI、I2C等の多彩なインタフェースを備え、お客様のアプリケーションの可能性を広げます。
その他、本製品は音聲コマンドを検出するボイストリガや音楽再生等のミドルウェアを実行するために十分な機能、性能を提供可能で、ユーザエクスペリエンスの実現に貢獻します。
各種IoT向け端末やウェアラブル端末
品番 | TZ1201XBG |
---|---|
CPU | ARM Cortex-M4F |
最大動作周波數 | 120MHz(オーバードライブ時) |
Embedded SRAM | 2.2MB |
e-MMC | 2ch |
外部バス | 1 |
グラフィックアクセラレータ | 2D |
LCD コントローラ | MIPI® DBI Type B, Type C, DSI |
解像度 |
HVGA(480x320)@30fps QVGA(320x240)@60fps |
GPIO | 120 bits |
I2C (Master/Slave) | 2ch |
UART | 4ch |
DMA | 16ch |
AES | 128/192/256-bits key length |
真性亂數生成器 | 1 unit |
圧縮?非圧縮回路 | 1 unit |
SPI | 4ch |
クワッドSPIフラッシュメモリコントローラ | Supported |
PWM | 8ch |
32-bit タイマー | 2ch |
ウォッチドッグタイマー | 1ch |
計裝アンプ?ゲイン | ×1 ~ ×4 |
PGA?ゲイン | ×1 ~ ×32 |
12-ビット ADC | 16ch |
24-ビット ADC | 4ch |
12-ビットDAC | 1 |
LED ドライバ | 4ch |
USB |
USB 2.0 Device 12 Mbps, 1 port 4 bidirectional endpoints |
寸法 幅×奧行×高さ (mm) |
8.0×8.0×0.6 |
[注1] コンピュータグラフィックスの描畫技法の一種で、ある畫像にアルファ値を掛け合わせることで半透明な畫像を重ねる技法のこと
[注2] グラフィックス?ソフトなどで使う、物體の表面や質感を表現するための地紋やパターン、または畫像のこと。
* ARMおよびCortexは、ARM Limited(またはその子會社)のEUまたはその他の國における登録商標です。
* MIPIは、MIPI Alliance, Inc.の登録商標です。
* YouTubeは、Google Inc.の商標です。
* その他、本文中に記載されている社名?商品名?サービス名などは、それぞれ各社が商標として使用している場合があります。
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/assp/applite/tz1200.html